2010年8月26日

政策金利 1.75%へ

4―6月期の国内総生産(GDP)が前年同期比9・1%増となるなど景気回復が鮮明で、来年にはインフレ圧力が高まると予想される中、タイ中央銀行は25日、金融政策委員会を開き、政策金利(翌日物レポ金利)を1.5%から1.75%へ変更することを決めました。

金利引き上げは2回連続。政情混乱で4~6月期は景気減速したが、政府は今年の実質国内総生産(GDP)の成長予測を従来の7~7.5%へと上方修正しています。

タイ中銀は7月中旬の前回の金融政策委員会で1年11カ月ぶりの利上げに踏み切り、1.25%から1.5%に改定していました。

自動車、電機など輸出産業が好調で、タイの7月の輸出額は前年同期比2割増と9カ月連続のプラス。1ドル=31バーツ台のバーツ高進行は懸念材料ですが、個人消費の堅調さもあり、7月まで消費者物価指数は10カ月連続で上昇しています。

4月~5月にかけバンコクでは大規模な反政府デモがあり、これが経済に影響を与えたとされるが、国家経済社会開発委員会(NESDB)のアムポンNESDB事務局長は、「反政府活動がなかったら、今年の経済成長が12%に達してもおかしくない」と談話を発表しています。

2010年8月1日

チェンライのイチゴ産地

チェンライ県は、米・野菜・食品加工・観光県として有名ですが、本日はその中で、ミャンマーとの国境近くの、メーサイ地区のイチゴ農家を先日訪問してきました。(これから日本へのイチゴ実習生の派遣の準備のためです。)

左の写真はこの地区のイチゴ農家のリーダー親子です。
娘さんが手伝いをしています。(日本語が非常に堪能です。)








日本のビニールイチゴ栽培は10月~5月までがシーズンですが、ここチェンライは10月~2月の間に2回収穫します。

他の農作物と違い、1キロ当たり、農家の出荷価格で60THB(180円程度)と非常に高いです。沿道には、シーズンになると、若いきれいな女性が路肩でイチゴを販売しています。





今は、シーズンではないため、土地を休ませています。

若い女性販売員を目当てに、多くのお客がお店の前で駐車しています。

ちなみにキロ当たり、200THBから大きな粒は500THBで販売しています。

ちなみにマンゴは1キロ(3つぐらい)で30THB(約90円)程度で市場で販売されています。

このエリアでは、70RAI(約35000坪)の土地で約30件ほどのイチゴ農家が生産をしています。
平均すると、1RA当たり2000キロが収穫できるそうです。


チェンマイ地区のイチゴのドイアンカン王宮プロジェクトに日本のA氏が長年指導をしています。
まだ、流通量は多くありませんが、甘くて日本のイチゴのようにおいしいです。



チェンライは、①山の土②水③1300メートル級の山などがあり、チェンマイ地区と比べて粒が大きく、甘いそうです。

チェンライで収穫されたものは、すべてチェンライ県で消費されています。

農家のリーダーは今後、多くのイチゴ農家の若者が日本でイチゴ実習の機会が増えることをとても喜んでいました。


なんとか、弊社のほうで力になれるように頑張りたいものです。

ちなみに、ここのイチゴを使って、ジャムやワインを作っていますが、味はいまいちでした。

これから、日本に行く実習生は3年後の帰国後には、チェンライで品質の高いイチゴを生産するリーダーになってほしいものです。