2010年1月31日

タイの米輸出16%減

タイ商務省によると、2009年のタイ産米の輸出額は前年比18・7%減の50・5億ドル、輸出量は15・6%減の862万トンでした。

輸出価格はトンあたり、57000円程度です。(約57円/㎏)

金融危機後の穀物相場が一時的に高騰しましたが、昨年タイ政府が、農家からのコメの買い取り保証を1キロあたり、19BHT(57円程度)ということを打ち出しており、中期的にコメ価格の相場は上昇するものと思われます。

タイで日本米は(グレードにより差はありますが)、40BHT/㎏~90Bhtで販売されています。日本の駐在員の減少などもあり、日本米を販売しているスーパーなどでも販売量が30%程度落ちているようです。


参考までに、タイ国内で収穫される日本米はチェンライ県をはじめとしたタイ北部で多くが生産されています。

左の写真は約種もみから約14日程度育ったイネで、これを田んぼに植えます。収穫は約2ヶ月後の4月末から5月の上旬となります。


チェンライ県では、とうもろこし・枝豆・生姜・大豆・パイナップルなどの食品加工工場が多数あり、日系企業も進出しております。

弊社では農場も管理しておりますので、アグロ分野でご関心がございましたら、ご一報ください。




タイのバンコクにあるコメ取引所が世界の米相場を動かしているのはあまり知られていません。

タイ米の輸出先は、ナイジェリア(輸出量110万トン)、南アフリカ(同75万トン)、ベニン(同65万トン)、コートジボワール(同60万トン)、セネガル(同48万トン)、欧州連合(EU)(同45万トン)、米国(同43万トン)、イラク(同31万トン)、中国(同28万トン)、香港(同26万トン)で、アフリカが55%を占めています。

タイの他の主要農産物の輸出は天然ゴムが36・6%減、43・1億ドル(輸出量3・2%減、274万トン)、キャッサバが4・4%増、15・2億ドル(同40%増、731・9万トン)となっています。

2010年1月26日

2009年度外国企業のタイ投資過去最高

タイ投資委員会(BOI)が2009年に受理した外国直接投資の恩典申請は788件、投資予定総額3507・5億バーツ(約9800億円)で、金額ベースで前年を18%上回ったそうです。

国・地域別では日本が226件、773・8億バーツ(前年比24%減)と最も多く、特に12月は45件、230億バーツの申請がありました。

2位は中国で、2008年の15億バーツから431・9億バーツに急増しているのが特徴です。

2011年にはここチェンライ県のチェンコンとラオスをつなぐ国境に橋ができることにより、、中国の昆明と陸路でバンコクまでつながることになります。(南北回廊)ので、この流れは今後もますます増大するものと思われます。

その他の国としては、米国346・3億バーツ、シンガポール342・6億バーツ、オランダ214・1億バーツ、ドイツ202・9億バーツ、台湾202・7億バーツ、香港138・2億バーツ、スイス132・6億バーツ、韓国82・6億バーツ、インド46・6億バーツ、オーストラリア44・6億バーツでした。

ジャンルとしては、1番目に「サービス・公益事業(発電、観光、ホテル、病院、物流センターなど)」2番目が「電気・電子」3番目にエタノール、バイオディーゼル、食品などの「農業・アグロインダストリー」となっています。

タイ北部にも日系企業が約300社ほど進出していますが、タイ経済の経済成長には輸出・外国投資・消費という構造がありますので、チェンライの地元商工会議所などが中心になって投資呼び込みの動きが活発になりつつあります。

直近でも日系企業の建設資材のリサイクル事業や日本の木造住宅事業のマーケットニーズなどを想定した相談がきております。

タイ北部での投資調査(F.S)が必要でしたら、ぜひご相談・ご連絡をお待ちしております。

2010年1月21日

タイ人介護士派遣の現状

昨日、タイ保健相のEPA(日タイ経済連携協定)担当者を含めて、チェンライ地区の温泉開発及びメディカル/スパツーリズムの可能性というテーマで打ち合わせがありました。















結論から言いますと、2009年10月末に締結予定であった、①タイ人介護士派遣②タイセラピストの派遣は日本の厚労省と折り合いがつかず、今後2年以内に結論をだすということで、先送りになっています。

これは、民主党の鳩山首相がタイのアシビット首相と昨年11月に会談をしていますから、現状のインドネシア・フィリピンと始まっている看護師・介護士受け入れがうまく機能していないということ及び厚労省が打ち出している医療・介護分野の雇用創出に関する政策とも関係していると思われます。

(3枚の写真は介護士専門学校で日本語を学習している生徒です。3級を目指して学習中です。)
















昨年末に民主党が行った事業仕訳作業が注目されていましたが、、受け入れを行っている国際厚生事業団の看護・介護士受け入れ事業に、一人当たり約250万円(合計20億円)予算が計上されています。

このお金の使い道は、基本的に天下り団体が日本国内で行っている日本語教育ですから、この予算を外国人看護師・介護士を送り出している送り出し国に振り分けるほうが無駄な税金を使わずに済むとことになるのですが。


この点に踏み込めなかった点も今後の外国人受け入れに関しての国・役所の本音が見えます。
















日本の純債務(政府の総債務残高-政府が保有する年金積立金などの金融資産)のGDP比率が先進国で最悪と言われる中で、いつまでこのような予算の無駄遣いが続くのでしょうか?

2010年1月20日

5000RAI(250万坪)の土地

下記の写真は市内から20分程度の約5000RAI(約250万坪)の土地を現在は一部とうもろこし、とうがらし、タピオカ・日本米・大豆(チェンマイ60というしょうゆ・みそに使われる品種)をつくってもらっているのですが、そのご紹介です。 

畑の近くには大きな河川がながれています。

土地の広さは日本の大きなゴルフ場が約50万坪ですから、おおよそのイメージはつくと思います。

気候的にもチェンライは寒暖の気温差が大きく、水資源にも恵まれているため、農作物の生産には非常に適しています。そのため、タイ政府としてもこのチェンライ県を観光・農業県として政策的に優遇しております。 食品加工工場が1400社あるというのはタイ北部でも随一です。

とうもろこしは年に3回とれます。1月末には約750トンの収穫が始まります。 3月末ごろに大豆が約700トンの収穫予定です。

日本米は現在は試験的に30RAI(約15000坪)をつくりましたが、近いうちにより品質のよい日本米を生産する予定です。





上下の写真は青唐辛子のエリアです。この作物は1年中、約2カ月程度で収穫できます。1キロあたり約10BHT(約30円)ということで、こちらでは価格の高い作物の一つです。












今回とれたトウモロコシは基本的にすべてとうもろこし工場に納入予定ですし、3月末の大豆はみそ・しょうゆ用として提供する予定です。


車がとまっているところが、ここで農作業をしている約200名程度の集落です。
基本的に自給自足の生活となっています。

2010年1月14日

出発前オリエンテーションのハプニング


昨日(1月13日)は1月15日の出発予定で台湾のプラスチック工場に2年間の予定で行く14名のオリエンテーションが行われたのですが、急きょ2日前に出発を1月14日に変更という先方の都合で、飛行機・バンコクまでのバス手配などのスケジュールの変更・書類作成の訂正などここ2日間はスタッフ全員が徹夜状態で対応していました。

タイ人労働者のうち3名は出発日の変更の連絡がとれず、結局BVNスタッフが家まで迎えに行くなどで本当にトラブル続きでしたが、今度はチェンライからバンコクまでのバスが満員とのことで結局バンコクまで10時間かけて弊社役員のVBACという学校のバスで送ることになりました。

数名の家族や恋人がバンコクの空港まで見送るということにもなったので、関係者からは笑いやらなんやらでいいムードで出発してもらいました。 

とにかく、今回は冷や汗続きのアレンジでした。


2010年1月12日

NPO法人タイ国学生日本語教育支援プロジェクト


今日は私どものさくら日本語学校も協力させていただいているNPO法人日本語教育支援プロジェクトの原田理事長からうれしい連絡がありました。

彼はこちらのダムロン高校でもボランティアで日本語教師・日本文化イベントを行っている方ですが、一方でNPO法人を立ち上げ、日本で農業研修の経験のあるアリヤ氏とアカ族の識字率向上及び子供達への就学機会を支援するプロジェクトを行っています。

今回このアカ族への教育資金の贈呈式の様子が神戸新聞に掲載されたとのことで、今後は日本とのつながりがますます深くなることが期待されます。

アカ族の平均月収が5000円程度なのですが、高校の学費が6000円程度かかるため、今後も何らかの支援が必要です。

このプロジェクトに賛同していただける方は www.jalet.jp/ をご覧ください。






2010年1月9日

チェンライ水工場

タイでは基本的に上水道の水がのめませんので、地域の水工場から飲料用の水が宅配されています。 

セブンイレブンで販売されてい水がボトルで約20円位です。

ちなみに一般家庭で使用される水道代は国が予算をつけているので一定量までは無料となっています。
飲料用の水の支払金額は独身世帯で約1カ月500円程度 2人家族で900円程度が標準のようです。下記約60リットル入りのボトルで宅配されていますが、容器はレンタル制です。



タイと日本と比較した場合には、生活用水で3分の1程度 工業用水で4分の1程度とすくないようです。



2010年1月6日

トウモロコシ缶詰工場

OEMで欧州・アメリカ・一部日本にスイートコーンの缶詰を輸出している会社です。現在150000キログラム/日の缶詰を生産しており、そのほかにしょうゆ・ミソ・トンカツソース・食酢などを生産しています。

とうもろこしの苗を農家に販売して、買い取り保証をしています。

現在約11000RAIの生産契約農家があります。(1RAI=1600平方メートル・1BHT=約2.8円)
土地・水環境が大切とのこと。

一キロ単位(とうもろこし 2本分程度)で買い取りますが、現在の市場価格が4バーツ程度とのこと。委託先の農家により、500キロから2500キロ/RAIと収穫高には差がつくそうです。














平均すると1500キロ/RAI程度の収穫量があります。

農薬費用が約1000BHT/RAI苗の値段が600BHT/RAIで人件費・機材・苗代・農薬費用および工場までの物流コストを委託先に持たせているとのことです。